SHA/SHA が「 ウッドデザイン賞2023 」を受賞しました
弊社のプロダクトSHA/SHAが「ウッドデザイン賞2023 ライフスタイルデザイン部門」を受賞いたしました。
審査には、隈研吾さんをはじめとする名だたるデザイナー、建築家の方が名をつらねておられます。木を活かして質の高いライフ&ワークスタイルを提案している、建築、空間、技術、製品、取組、研究等におくられる賞です。
ウッドデザイン賞|JAPAN WOOD DESIGN AWARD 2023
おしらせNEWS
弊社のプロダクトSHA/SHAが「ウッドデザイン賞2023 ライフスタイルデザイン部門」を受賞いたしました。
審査には、隈研吾さんをはじめとする名だたるデザイナー、建築家の方が名をつらねておられます。木を活かして質の高いライフ&ワークスタイルを提案している、建築、空間、技術、製品、取組、研究等におくられる賞です。
ウッドデザイン賞|JAPAN WOOD DESIGN AWARD 2023
只今放送中の毎週日曜よる10時「何曜日に生まれたの」の美術装飾に
SHA/SHAが登場しています。
(ABCテレビ・テレビ朝日系列全国ネット)
溝端淳平さん演じる大人気ラノベ作家・公文竜炎が住む高層マンション。
その玄関や高級感あふれるリビングにSHA/SHAを置いていただきました。
1話をご覧になった方はお気づきでしょうか。
主人公の黒目すいちゃんが交換条件として指定した、あの「アガサ」フィギアの後ろにもばっちり映っておりました!
みなさんもぜひご覧ください
『何曜日に生まれたの』|朝日放送テレビ (asahi.co.jp)
障子のDNAより生まれた「SHA/SHA」
interior life style TOKYOに出展いたします。
6/14㈬~16㈮ 東京ビッグサイト
10:00 ~18:00(最終日は16:30)
来場のご案内 (messefrankfurt.com)
ご来場には事前登録が必要です。
SHA / SHA は、私たちがこれまで作り続けてきた建具や障子のDNAを引き継ぎながらも、“物を遮ることで空間を彩る”といった、これまでにないコンセプトから生まれた木製のコンテンポラリーオブジェクトです。
私たちの本業である障子の製造においては、その精度を出すために、樹齢200〜300年の針葉樹の大径木のうち、最高品質のものを厳選し、約4〜6ヶ月間の天然乾燥で、含水率12〜15%に管理した最高の木材を使用します。しかしながら、製作の過程では一定量の端材が生まれてしまうことから、この端材でありながらも最高の品質の木材を無駄なく使いたい、またそれが私たち職人の経験値や技術が生きるカタチで世の中に届けたい、という想いのもと、このプロジェクトはスタートしました。
そこから生まれたSHA/SHAは、障子の持つ「隔てる/遮る」「通す/透かす」「可動する」「彩る」の機能を併せ持つことで、人目に晒したくないものを遮蔽したり、人や空間を隔てながら、同時にインテリアに彩りとリズムを生み出すことができるオブジェクトです。例えば、人目に晒したくない日用品を隠したり、コロナ渦で浸透したリモートワーク環境でパーソナルスペースを作ったり、飲食店や公共空間では卓上のパーテーションとして使えるなど、アイデアや環境次第で無限の使い方が生まれます。
ご覧になったお客様からは「モノをゆるく隠せて良い」「重ね使いが美しい」「圧迫がなく丁度いいパーテーション」「矛盾のないSDGsのストーリーに共感できる」といった多くの評価をいただき、今までにありそうでなかったこの製品の思想を多くの方に共感いただくことが出来ました。
この形状自体は、プラスチック成形やレーザーカッターでの切り抜きでも製作することができるかもしれませんが、反りの少ない細い角材のみを高い精度で繋ぎ合わせ、あえて木目を見せず、継ぎ目のない一つの塊のように見せるSHA/SHAこそが、熟練の技術と自然材への敬意から生み出す私たちの環境と社会に対する答えであり、この想いに共感いただける皆様に私たちの商品をお使いいただければ幸いです。
お取り扱いをご検討頂いているインテリアショップ様やインテリア関連の皆様につきましては、個別の対応をさせていただきますので、お気軽にお声がけ下さい。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
ゴールデンウィーク休業期間
2023年4月月29日 (土)~2023年5月7日 (日)
※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しましては、
5月8日 ㈪)より順次対応させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。
KITOTE・AIR SHOJI・SHA/SHA・窓まわり断熱リフォーム 展示のお知らせ 2/28(火)~ 3/3(金) 東京ビッグサイト 東4ホール NIPPONプレミアムデザインエリア
〇 JAPAN SHOP 2023 はこちらをクリック
※事前登録で入場無料となります
障子ブランド「KITOTE」「AIR SHOJI」と、
障子文化のDNAから生まれた、モノを遮蔽し、彩るオブジェクト「SHA/SHA」
を展示いたします。
KITOTE(木と手)の障子は、
現代の建築空間に調和するシンプルで美しいディテールを追求し、
繊細なデザインと職人の手しごとや技法を、
ふんだんに取り入れたラインナップとなっております。
今回の展示では、従来の和室内障子だけでなく、
様々なシーンで障子を活用していただくご提案をいたします。
「障子」を引き戸ではなく、壁面照明に。
和モダンのインテリアとして「AIR SHOJI」を壁面装飾や天井照明に。
また、関心の高い「窓まわり断熱リフォーム」の解決策として、
デザイン性の高い障子をアウトセットで簡単に施工することで、
カーテン・ブラインド・ロールスクリーン、内窓の代用となります。
新たに設計自由度の高いインテリアとして、日本の伝統的な建具である
「障子」について再考していただくきっかけになれば幸いです。
またSHA/SHAは、
SDGsの取り組みにおいて生まれた「アップサイクル」の製品です。
障子の製作過程で生まれてしまう端材でありながらも最高品質の木材を無駄なく使いたい。
またそれが私たち職人の審美眼と経験値や技術が生きるカタチで世の中に届けたい。
という想いのもと生まれた卓上パーティションです。
展示会では、これらの製品を展示しております。
お近くにお越しの際は、ぜひとも弊社ブースにご来場賜りたくご案内申し上げます。
【INSIDE a Workshop in Japan – 13 craftmen,ONE Project 】
動画クリエイター ” 中村ノルム氏 ” が手掛ける 「Tokyo Lens」
中村氏は、日本の様々なトピック(文化、空間、人間、自然等)のドキュメンタリーを
制作され、日本国内のみならず、欧米豪などの英語圏に向けて発信しておられます。
今回は、日本の伝統文化の中でも「障子」にフォーカスした動画を企画され、
弊社の障子づくりに密着。職人の繊細な手しごとを取材・撮影いただきました。
KITOTE障子ができあがるまでを、職人の目線で、職人の言葉と共に
ご覧いただける動画となっております。
日本の伝統文化である障子づくりと職人たちの想いを
動画としてカタチにしていただけたことに感謝するとともに、
世界に向けて発信できることを大変嬉しく思います。
中村氏をはじめTokyoLensスタッフの方々の日本文化へのリスペクトを感じ、
あらためて自分たちの仕事に誇りをもちました。
素敵なご縁に感謝いたします。
ぜひご覧ください。
【中村ノルム氏プロフィール】
日本の様々なトピック(文化、空間、人間、自然等)のドキュメンタリーを制作し、
日本国内のみならず、欧米豪などの英語圏に向けて発信。
Yahoo! Japan様より抜擢された国内150名ほどいる
動画クリエイターのお一人です。
「TokyoLens」WEBサイトはこちら
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
冬期休業期間
令和4年12月29日(木)~令和5年1月5日(木)
※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しましては、
1月6日(金)より順次対応させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。
夏期休業期間
2022年8月13日(土)~2022年8月16日(火)
※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、
8月17日(水)より順次対応させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
新プロダクト 「SHA/SHA」 が、 現在放送中の日本テレビドラマ「家庭教師のトラコ」 にて
上原家のインテリアとして採用されました。
「家庭教師のトラコ」守役・細田佳央太に聞く見どころ トラコ(橋本愛)が“20万円の必勝投資術”を守に考えさせる第3話|家庭教師のトラコ|日本テレビ (ntv.co.jp)
SHA / SHA | 遮 / 斜 | 遮ることで、彩る – SHASHA – NAKAISANGYO (sha-sha.jp)